標記研究会が日本学生相談学会との共催により、2017年3月10日(金)~11日(土)の日程で広島市で開催されます。詳しくは会員専用ページをご覧ください。
サイト内検索
最近の投稿
- 「学生相談研究」論文執筆ガイドを公開しました 2019年2月18日
- 求人情報 (2019/02/18 新着) 2019年2月18日
- 第11回役員選挙の投票をお願いします! 2019年2月16日
- 学生相談とライフサイクル 2019年1月13日
- 2018年度奨励賞候補者推薦のお願い 2018年12月17日
学会スケジュール
■2019年3月1日(金)〜2日(土)第48回学生相談セミナー(立教大学)
■2019年3月8日(金)〜9日(土)第43回中国四国学生相談研究会(共催)(広島市)
■2019年5月18日(土)〜20日(月)第37回大会(大妻女子大学)
学生相談に関するガイドラインなど
●「性別に違和感を持つ学生に、大学はなにができるか」大学における学生の困難と支援の現状 第42回学生相談セミナー グループディスカッションの報告(Adobe PDF形式)
●発達障害学生の理解と対応について 学生相談からの提言(Adobe PDF形式)
●学生の自殺防止のためのガイドライン(Adobe PDF形式)
●学生相談機関ガイドライン (Adobe PDF形式)
「学生相談研究」論文執筆ガイド
●「学生相談研究」論文執筆ガイド (Adobe PDF形式)
・これら資料の著作権は、日本学生相談学会に帰属します。<br>
・自殺防止活動への活用のために「学生の自殺防止のためのガイドライン」を複製・配布することを認めます。<br>
・他サイトや出版物等での再配布・転載については、事前に本学会の許可を得るようにしてください。<br>東日本大震災関連情報のまとめ
東日本震災対策学生相談メーリングリスト「つながり」は新規投稿の受け付けを終了しましたが、寄せられた情報のまとめについては、以下の会員専用ページで閲覧できます。閲覧にはパスワードの入力が必要です。
日本学生相談学会について
日本学生相談学会は、全国の大学及びその他の高等教育機関の学生相談室、カウンセリングセンター、保健管理センター に関係しているカウンセラー、アドバイザー、教職員などや、学生の岐路に立ち会い援助活動を行っている実践者・研究者の学会です。
学生相談の理論や方法は、学生の変化や時代の要請に従って刻々と変わっております。本学会は、このような変化に対応すべく、新しい知見の導入や工夫、実践の成果の伝達など種々な取り組みを組織的に行う目的で活動を行っています。日本学生相談学会事務局
住所:〒180-0013 武蔵野市西久保1-1-9-203
電話・FAX:0422-56-2065
e-mail:gakuso@coral.broba.cc
・お問い合わせはできるだけ電子メール・文書にてお願いいたします。
・求人募集の問い合わせは事務局までお願いいたします。
Contact us
Address:1-1-9-203 Nishi-Kubo, Musashino-city, Tokyo, 180-0013Japan
TEL・FAX:0422-56-2065
e-mail:gakuso@coral.broba.cc
(Please contact through e-mail or by mail)