活動・研修

活動・研修

学会大会・総会

 本学会最大の行事であり、年1回(5月頃)3日間にわたって学生相談に関する研究発表、講演、ワークショップ、総会等を行います。原則として首都圏と全国各地で交互に開催します。

ワークショップ

 学会大会時に学生相談の諸問題や技法等に関するワークショップを開催しています。

全国学生相談研修会

 全国の高等教育機関において学生支援に携わる教職員および学生相談カウンセラーを対象に、学生相談普及啓発のための研修会を毎年開催しています。
講演、分科会、小講義など2日間に渡るプログラムを通じ、学生相談の理論や実践について基礎から発展まで幅広く学ぶことができます。

学生相談セミナー

 学生相談の今日的なテーマを取り上げるセミナーを、毎年夏と春に開催しています。

※これらの研修は大学カウンセラー、学生支援士の資格取得および更新のための研修として認められます。

 

大学カウンセラー資格認定

 学生相談活動の中核として機能することができる心理の専門性をもったカウンセラーを「大学カウンセラー」として認定してます。

学生支援士資格認定

 学生助育(Student personnel services)の理念に基づいて、援助的コミュニケーションによる個別対応や連携協働、個人や環境のアセスメント等を行いつつ、学生支援に携わる教職員を「学生支援士」として認定しています。

学術交流

 日本心理学諸学会連合に所属し、関連学会と交流しています。また、アメリカカレッジカウンセリング学会(American College Counseling Association :ACCA)等の海外の学会とも交流を行っています。

その他の活動

 学生相談活動に役立てるために、「学生相談機関に関する調査」を実施しています。(2018年度の報告)

Print Friendly, PDF & Email