大会案内オンライン開催版の一部に誤りがありましたので,お詫びして再掲いたします。
ワークショップ講師 高橋寛子先生のご所属 山梨学院大学→山梨英和大学
関係者の皆さまにご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお大会プログラム集はまもなく当公式サイトに掲載予定です。
大会案内オンライン開催版R2のダウンロードはこちらから。
大会案内オンライン開催版の一部に誤りがありましたので,お詫びして再掲いたします。
ワークショップ講師 高橋寛子先生のご所属 山梨学院大学→山梨英和大学
関係者の皆さまにご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお大会プログラム集はまもなく当公式サイトに掲載予定です。
大会案内オンライン開催版R2のダウンロードはこちらから。
すでに参加登録された方のうち,連絡先メールアドレスを共用メール(職場等で複数の人が使用する可能性のあるメールアドレス)に指定された方は,至急,大会準備委員会受付チーム(registration-39th@gakuseisodan.com)までご連絡を下さい。大会参加に関する認証送付に支障をきたしますので,お手数ですが,どうぞよろしくお願いいたします。
以上です。皆様のお越しを心からお待ちしています。
大会参加の第一次申込は3月22日をもちまして終了しました。
23日以降は、第二次申込期間となり、大会参加費が9000円となります。
第二次締め切りは4月23日(金)です。たくさんのご参加をお待ちしています。
写真はつくば市の隣市、土浦市にある新川の夜桜です。【観光いばらきフォトライブラリー】
お待たせいたしましたが,大会案内第2版(オンライン開催版)を掲載いたします。重要な事柄が掲載されていますので,どうぞご確認をお願いいたします。
前版(大会案内詳細版)と内容が異なる主な項目は次の通りです。
大会がオンライン開催になったため、当初の予約参加締切(3月22日)を第一次締切として、当日参加の代わりに、第二次締切を設けます。ただし参加費は従来の当日参加費と同じ,9000円となります。第二次締切は4月23日(金)です。第二次参加申し込みの場合,論文集や大会特設サイトに入るための認証の送付が,大会当日の直前となることが予想されます。なるべく第一次参加でのお申し込みをお勧めいたします。
写真は,四季の花が咲き乱れることで有名な,ひたちなか海浜公園の水仙です(いばらきフォトダウンロードより)
2月25日に,第39回大会のワークショップにお申し込みが完了された方宛に,ワークショップ決定のメールを配信いたしました。タイトルは「日本学生相談学会第39回大会ワークショップ参加について」,差出人は「第39会大会参加申込・受付(日本学生相談学会) registration-39th@gakuseisodan.com」です。ご確認をお願いいたします。もしお手元に未着の場合は,迷惑フォルダ等を検索の上,参加申込・受付チームまでお知らせください。
写真は茨城県の名所,偕楽園の梅園です(いばらきフォトダウンロードより)
第39回大会の3日目(5月17日)には,例年通り,総会が開催されますが,総会に先立ちまして,法人化説明会を実施いたします。すべてZOOMによるLIVEのオンライン開催となります。時間は,法人化説明会が12:50~13:20,総会が13:20~14:20となります。なお,これらのスケジュールのご案内を含みます,大会案内第2版(オンライン開催版)は近日中に掲載予定です。
大会案内の第一報では,情報保障に関するお申し込み期限を3月22日としておりましたが,オンライン開催の決定に伴い,準備やお打ち合わせ等に時間を要するため,3月1日(月)を締め切りとさせていただきます。ご利用予定の方には大変申し訳ございませんが,どうぞお早めに事務局までお申し込み下さいますよう,お願いいたします。
研究発表申し込み、ワークショップ参加申し込みの受付は、終了いたしました。急な開催方法の変更にもかかわらず、多数のお申し込みをありがとうございました。ワークショップのご参加可能会場については、2月下旬ごろ、お申込者にお知らせいたします。
なお、オンライン開催にともない、特別交流会については、大会参加申し込みをされた方は自由に参加できます。事前申し込み及び追加の料金は不要です。(これまでにお申し込みされた方も特にお手続きは不要です。)参加方法等、詳細は後日お知らせいたしますので、楽しみにお待ちください。