日程・オンライン開催について

参集での開催を中止し、全プログラムをオンラインで開催します

大会・ワークショップ等への参加方法について

・大会特設サイトについて 5月上旬に大会公式サイト内に、「大会特設サイト」を開設いたします。すべてのプログラムは大会特設サイトからアクセスできます。

・大会特設サイトに入るには、認証が必要となります。第一次締切で参加申込が完了された方には、4月末頃に、大会論文集に同封して、認証方法を郵送でお送りいたします。

・ワークショップ及び事例発表の事前参加申し込みについて ワークショップ(申込受付は終了)と、研究発表の中の口頭発表形式の事例発表の参加・視聴には、事前の参加申込が必要となります。

・ワークショップと事例発表の参加には、それぞれに別の認証が必要となります。申込者には別途メールで参加方法をお送りする予定です。詳細は大会公式サイトに掲載予定ですのでよくご確認下さい。

会期

2021年5月15日(土)~17日(月)

大会スケジュール(予定)

5月15日(土)ワークショップ

5月16日(日)研究発表、学生支援士の集い、特別交流会

5月17日(月)学会賞受賞記念講演、大会特別講演、大会企画シンポジウム、総会

通信環境・事前準備・接続テスト等について

・インターネット接続方法について オンラインでのワークショップ・大会の参加、また研究発表に関しましては、できるだけ有線LANでご接続下さい。無線LANは通信不調の可能性が増しますのでなるべくお控え下さい。

・発話に際して マイク付きのヘッドセットのご使用をなるべくお勧めいたします。パソコンやタブレット等に内蔵のマイクは音質が悪くなる可能性が報告されています。ぜひ5月の大会までにこれらの環境をご準備下さい。

・事前の接続テストについて 事前準備に関しましては、ガイダンス資料の配布や、接続テストの実施を予定しています。中でも、ZOOMを初めてご利用される方は、ZOOM公式サイトが提供している接続テストを各自で事前に必ず行って下さい。接続テストの概要はZOOM公式サイト(https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083)に説明があります。また接続テストのサイトはhttp://zoom.us/testです。

・最終接続テストについて 大会初日(5月15日)午前中に、最終接続テストを実施予定ですので、登壇者・研究発表者・WS参加者の方はご参加をお願い致します。なお、事前テスト・最終テストのご参加にあたっては、大会当日に使用する環境(パソコン・タブレット等やLAN環境)の使用を強く推奨します。

受講者側の通信不調につきましては、個々で状況が異なり、物理的な要因も含まれることが予想され、遠隔からの助言は極めて困難です。従いまして申し訳ございませんが、準備委員会ではご対応しかねます。参加者の皆様、発表者の皆様に安心してご参加いただけますよう、出来る限りの機会を事前にご準備いたしますので、ぜひご活用下さい。

注意事項

・本大会はオンライン開催となり、参加するにはIDやパスワードが必要となります。配布される全てのIDやパスワードを他の人には決して知らせないで下さい。SNS等、インターネットに掲載することも禁じます。

・同一IDで複数の人が視聴することも控えて下さい。参加者は一人一人お申し込みされますようお願いいたします。

・本大会プログラムはすべて、許可なく録音・録画・撮影することを固く禁じます。カメラやスクリーンショット等での画面の撮影、また講師や発表者等に許諾を得ずに、資料を二次配布・使用することも不可といたします。

皆様が安心して参加できる大会となりますよう、どうぞご協力をお願いいたします。